[朝]レモン白湯、青汁、ベーコンエッグ、トースト、無塩カルピスバター、ブルーベリージャム、ラフランス、ビヒダス、コーヒー
[おやつ]モンブラン、ほうじ茶
[夜]青汁、夫作いなり寿司、夫作豚バラ白菜生姜の重ね蒸し、茶碗蒸し(鶏もも、三つ葉、椎茸)、しだれ湯葉(わさび醤油で)、ゆうべの白和え、雪苺娘、やくぜん茶(杜仲生姜)
お雑煮が得意ではないわが家、いつもの朝ごはんで年明け。すごい寒そうだから、一歩も外から出ず。図書館で借りて少しずつ読んでた本を読み終えたり、買っておいた本を読み始めたり。
[朝]レモン白湯、トースト、無塩カルピスバター、ブルーベリージャム、ビヒダス、柿、ミルクティー
[おやつ]こつぶっこ、柚子ラムボール、コーヒー
[夜]青汁、蕎麦(葱、わさび)、天ぷら(ぼたんえび、春菊じゃがいも玉葱人参のかき揚げ)、ローストビーフ、ひじき椎茸金時人参の白和え、鉄火巻、名間四季春茶
久しぶりにメールを開いたら、『あのこは貴族』のオンライン試写会(今日まで)の当選メールがきていて、夜ごはんの準備を進めながらスマホで観た。
柚香光さんやオニール八菜さんと一緒にバレエを習っていたという門脇麦さんは華子そのものだったし、水原希子さんの強い眼差しが一生懸命勉強して富山から上京していろんなことを諦めながらも東京で過ごしてきた時岡美紀だった。
高橋ひとみさんや山中崇さんもハマり役だったけど、山下リオさんは助演女優賞だった。自転車のシーンは映画館の大きなスクリーンで観たい。
華子の結婚式の場面も映像で観たかったけど、原作の好きなところ(もちろんシスターフッド!)は的確に映像化されていて、2020年最後の日に観ることができてよかった。
[朝]白湯、ラフランス、ビヒダス、コーヒー
[昼]青汁、グラコロバーガー、ポテト、チキンナゲット(伊勢海老ソース、トリュフチーズソース、マスタード)、オレンジジュース
[夜]青汁、ぼたんえびの刺身、穴子かまぼこ、豚肉キャベツ人参ピーマン玉葱炒め、豆腐と葱の煮付け、胡瓜のぬか漬け、北寄貝と生姜の味噌炊き込みごはん、檸檬堂レモンサワー、麦茶
Blu-rayは観られない車の中でも観られるようにあえてDVDを買って、宝塚に興味があるって知り合いにはまず貸すくらい大好きな演目のグランドホテル。
今まで東京千秋楽がスカステで放映されることがあっても何故か一度も録画予約が上手くいかず、録画できたことがなかった。明日で版権が切れる最後の最後で、新公の録画に成功。いつかアーサーラファエラ、ありちゃんエリックも通しで観たい。
昼からひとりで買い物。年末価格のお蕎麦やローストビーフ用の黒毛和牛もも肉などを購入。
[朝]白湯、ミルクティー
[昼]ゆうべのキンキの煮付けの残り、水菜と油揚げの出汁浸し、紅白なます、ごはん、麦茶
[おやつ]アトリエタタンレシピのチーズケーキ、コーヒー
[夜]青汁、スペアリブのブルーベリージャム煮、豆腐と長葱の煮物、水菜と油揚げの出汁浸し、紅白なます、数の子入り鰊の切り込み、麦茶
ゆうべアトリエタタンのレシピで焼いたチーズケーキを冷やして食べた。私はバニラビーンズが好きなんだなと気付く。
昨日花人さんでチューリップを買ったら合わせてくれた松。枝垂れている形がかっこいいから、松だけでもよかったかも。石神照美さんの花器は少しいびつな六角形で、どこから見てもきれいで、どこも正面ではないことが気に入っている。
シンクからすぐの場所のキッチンカウンターに花を飾ると、水換えも楽だし、傷んでる部分が目に入ってもすぐに手当てできていい。定位置にしたい。
[朝]白湯、青汁、青紫蘇しらす焼海苔チーズトースト、ブルーベリージャム、ビヒダス、メローゴールド、ミルクティー
[おやつ]三好焼菓子店のマドレーヌ(プレーンとエピスっていう生姜の)、コーヒー
[夜]キンキと絹ごし豆腐の煮付け、中華惣菜(春巻、肉団子、焼売、海老チリ)、水菜と油揚げの出汁浸し、紅白なます、胡瓜のぬか漬け、ごはん、くるくるミルクレープ、コーヒー
夜ごはんの買い物帰りに、花人さんでお正月の花を購入。年内最後の塾から帰宅した息子にヤドリギをはずしてもらい、南天や稲穂の飾りを玄関に飾ってもらった。飾りについている枇杷の葉は無農薬だから、お酒に漬けるといいですよと教えてもらい、お酒もいいけどお風呂に入れたいなと思う。
難関や災難を転じて、新しい年は息子が志望校に合格し、家族みんなが元気で幸せな一年でありますように。
[朝]白湯
[おやつ]リタルコーヒーでリタルロール、ニューイヤーブレンド(中深煎り)
[昼]青汁、アトンコテ食パンの耳、トースト、無塩カルピスバター、五風十雨りんごジャム、ビヒダス、ミルクコーヒー
[夜]夫作餃子(豚肉、白菜、ニラ)、大根と金時人参の紅白なます、数の子入り鰊の切り込み、ごはん、北海道限定プレミアムモルツ、オールフリー
夫とお昼前にリタルコーヒーへ。帰りに豆と山中牛乳の低音殺菌牛乳を買ったら、誕生月はダブルポイントで一気にポイントカードがたまった。
パン屋さんやスーパーに行く前にアソネへ。黒田泰等・髙木志保二人展の初日に見た鈴蘭小鉢が気になっていたけど、売り切れていて残念だったようなホッとしたような(お金もないし)。黒釉の薬味入れを購入。BISOUの水牛の角でできたブローチも試着させてもらったけど、かわいかった。